ロングライフホールディングス(4355) 株主優待・配当 利回り 2017年10月期
2017年10月1日
2021年9月17日

10月に確定する株主優待のお勧め銘柄として、
ロングライフホールディングス(4355)を紹介します。
最低投資金額
59,300円(2017年9月29日現在1株593円100株)最新株価
株主優待内容(年1回10月)詳細
推定利回り(4.9%)
配当1.26%、優待利回り3.64%(カレーで試算)
100株以上の株主様に、2つの特典あり。
グループが運営する老人ホームの入居一時金、入園金から10万円割引
ロングライフカレー4パック(1パック540円)
配当金は1株7.5円です。
会社内容
関西地方中心の富裕層向け介護付優良老人ホーム経営。
在宅介護やリゾート事業も展開する東京JASDAQ上場企業
証券会社による株価見通し
現在発表はありません。
株価は割高との声が多いようです。
新興企業なだけに、株価推移は荒っぽいものとなってます。
年初来高値747円。年初来安値333円。
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2017/08/25 | JPM | Over継続 | 450 → 480 | +14.37% |
2017/08/16 | UBS | Buy継続 | 430 → 460 | +9.60% |
2017/08/14 | 三菱UFJMS | Overweight継続 | 490 → 510 | +21.52% |
2017/08/03 | GS | 買い継続 | 392 → 415 | -1.12% |
2017/08/03 | 野村 | Buy継続 | 450 → 470 |
fuga
権利確定前後の株価の傾向
2016年
10月3日 355円
10月26日(権利確定日)348円
10月27日 333円
2015年
10月1日 334円
10月27日(権利確定日)375円
10月28日 356円
2014年
10月1日 387円
10月28日(権利確定日)352円
10月29日 350円
権利確定日に購入して翌営業日売却した場合、
1株あたり2~19円位株価が下落しています。
100株なら、最悪1900円程度損失がありそうです。
ちなみに、
SBI証券(ネクシィーズ・トレード)で取引すれば、
10万円以下の取引は手数料が無料です。(2017年9月4日スタート)