8月に確定する株主優待のお勧め銘柄として、

USMH(3222)、推定投資利回り8.30%(株主優待6.55%+配当1.75%)を紹介します。

1.最低投資金額

91,600円(2025年7月8日現在1株916円が100株)最新株価

2.株主優待内容(年2回、2・8月)公式HP

内容詳細

・優待利回り6.55%(100株保有者が株主優待券を選択した場合)

・株主優待券(1枚で100円割引)又は優待品を進呈。

株主優待券金額
持株数 2月 8月 年間合計
100株以上 3,000円相当 3,000円相当 6,000円相当
500株以上 6,000円相当 6,000円相当 12,000円相当
1,000株以上 10,000円相当 10,000円相当 20,000円相当
2,000株以上 15,000円相当 15,000円相当 30,000円相当
3,000株以上 18,000円相当 18,000円相当 36,000円相当
5,000株以上 30,000円相当 30,000円相当 60,000円相当

1回のお買い上げ金額1,000円以上につき、1,000円毎に各1枚利用可能。

・発送時期:2月末株主 6月中旬、8月末株主 12月中旬

・有効期限:2月末株主 12月末、8月末株主 翌6月末

・利用可能な主な店舗

「カスミ」、「マルエツ」、「マックスバリュ関東」等

(一部利用不可能な店舗あり)

優待品のご案内
持株数 2月 8月
100株以上 新潟産コシヒカリ2kg横須賀海軍カレー200g×5袋繁盛店ラーメン8食分はちみつ梅干「塩分約4%」300g小豆島そうめん 1kg 新潟産コシヒカリ2kgその他は、6月中旬発表
1,000株以上 新潟産コシヒカリ5kg横須賀海軍カレー200g×12袋繁盛店ラーメン20食分はちみつ梅干「塩分約4%」900g小豆島そうめん 2.85kg 新潟産コシヒカリ5kgその他は、6月中旬発表

株主優待を楽しまれた方々

新宿の虎

株母さんのお得大好き日記

アラサーOLの仕事と家庭と株主優待+あるふぁ

貧乏サラリーマンの不労所得生活の道

3.配当金

1株16円(配当利回り1.75%)

配当性向294.1%

過去配当実績
決算期 中間 期末
2025年2月 8円 8円
2024年2月 8円 8円
2023年2月 10円 8円
2022年2月 8円 8円
2021年2月 8円 10円
2020年2月 8円 8円

 

4.会社内容

首都圏のスーパーであるマルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の共同持ち株会社。仕入れ等を共同で行いコスト削減を目指している。

沿革
年月 概要
2015年03月 3社の共同持ち株会社として設立。同時に東証一部上場
2017年10月 プライベートブランドとして「eatime」を立ち上げ
2021年05月 ネットスーパー「OnlineDerivery」開始
2022年08月 スマートフォン決済サービス「SCan&Golgnica」開始
2024年11月 いなげやが傘下入り

 

 

5.証券会社による株価見通し

証券会社による株価見通しは、過去1年出ていません。

2024年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2024/01/25 岡三 弱気 → 中立格上げ 900 +3.45%

2023年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2023/01/31 岡三 中立継続 900 → 1,200 +9.09%

2022年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2022/07/22 三菱UFJMS 新規Neutral 2,600 -18.37%
2022/06/06 野村 Neutral継続 3,420 → 3,100 -2.67%
2022/06/03 大和 3継続 2,980 → 2,520 -20.88%
2022/05/18 いちよし A継続 4,000 → 3,500 +9.89%
2022/04/07 モルガンS Over継続 3,950 → 4,000 +25.59%

2017年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2017/10/27 三菱UFJMS Overweight → Neutral 1,260 → 1,030 -28.32%

2018年4月以降、株価は急上昇。

2015年の上場以降、2017年までは株価は横這い推移。

6.権利確定前後の株価の傾向

2024年

年月 株価
 8月1日 877  月初営業日
 8月21日 885  権利付最終売買日1週間前
 8月28日 900  権利付最終売買日
 8月29日 860  権利落ち日

半年以上、権利付き最終売買日の900円まで回復せず

2023年

年月 株価
 8月1日 1,115  月初営業日
 8月22日 1,122  権利付最終売買日1週間前
 8月29日 1,133  権利付最終売買日
 8月30日 1,110  権利落ち日

9月4日、権利付最終売買日の1,133円まで回復

2022年

年月 株価
 8月2日 1,105  月初営業日
 8月22日 1,103  権利付最終売買日1週間前
 8月29日 1,071  権利付最終売買日
 8月30日 1,062  権利落ち日

9月6日、権利付最終売買日の1,071円まで回復

2021年

年月 株価
 8月2日 1,082  月初営業日
 8月20日 1,138  権利付最終売買日1週間前
 8月27日 1,101  権利付最終売買日
 8月30日 1,075  権利落ち日

9月1日、権利付最終売買日の1,101円まで回復

2020年

年月 株価
 8月3日 1,267  月初営業日
 8月20日 1,342  権利付最終売買日1週間前
 8月27日 1,289  権利付最終売買日
 8月28日 1,233  権利落ち日

9月23日、権利付最終売買日の1,289円まで回復

2019年

年月 株価
 8月1日 960  月初営業日
 8月21日 922  権利付最終売買日1週間前
 8月28日 948  権利付最終売買日
 8月29日 933  権利落ち日

8月30日、 権利付最終売買日 の948円まで回復

2018年

年月 株価
 8月1日 1,302  月初営業日
 8月21日 1,252  権利付最終売買日1週間前
 8月28日 1,310  権利付最終売買日
 8月29日 1,301  権利落ち日

9月13日、 権利付最終売買日 の1,310円まで回復

2017年

年月 株価
 8月1日 1,137  月初営業日
 8月21日 1,137  権利付最終売買日1週間前
 8月28日 1,120  権利付最終売買日
 8月29日 1,116  権利落ち日

8月30日、権利確定日の1,120円まで回復

2016年

年月 株価
 8月1日 985  月初営業日
 8月19日 956  権利付最終売買日1週間前
 8月26日 951  権利付最終売買日
 8月29日 945  権利落ち日

8月29日、権利確定日の951円に回復

2015年

年月 株価
 8月3日 1,176  月初営業日
 8月19日 1,098  権利付最終売買日1週間前
 8月26日 1,045  権利付最終売買日
 8月27日 1,040  権利落ち日

8月27日、権利確定日の1,045円に回復

過去10年中9年は、1カ月以内に権利確定日の株価に回復にしてます。

株主優待・配当狙いの短期売買が有効な銘柄でしょう。

バックナンバー「USMH(3222) 株主優待・配当利回り」を見ると2月は権利確定日の株価回復が困難なようです。

7.関連銘柄情報

8月の株主優待を見る

買い物券プリペードカードの株主優待を見る

8.証券会社情報

口座管理料が無料なネット証券の講座は、複数保有があたりまえ。

手数料が安い証券会社を使い分けしましょう。

ライブスター証券
なら、40日限定で株式売買手数料が無料

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

おすすめの証券会社会社をご案内いたします。

手数料比較一覧

一回の取引毎の手数料
証券会社名 ~10万円 ~20万円 ~50万円 50万円~100万円
ライブスター証券 80円 97円 180円 340円
松井証券 無料 300円 500円 1,000円
GMOクリック証券
88円 98円 241円 436円
SBI証券
(ネクシィーズ・トレード)
90円 105円 250円 487円
岩井コスモ証券「ネット取引」 80円 160円 400円 800円

1日定額約定無料

ネットバンキング契約している銀行の数第一位

携帯電話からもフリーダイヤルにつながるなどサービスが丁寧

2か月手数料無料特定あり

日計り取引片道手数料無料制度あり。

1日定額約定50万円最安値。

株主優待による手数料キャッシュバック制度が魅力

GMOフィナンシャルホールデイングス(7177) 株主優待・配当利回りチェック

1日定額約定無料

松井証券   SBI証券(ネクシィーズ・トレード)

株主優待のための証券会社 口座開設 株 キャンペーン

投稿者 chikuzaiou

「USMH(3222) 株主優待・配当利回り 8月」に3件のコメントがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です