JT(2914)株主優待・配当利回り 12月期

JT配当利回り は、依然として高水準です。
12月末に確定する株主優待・配当のお勧め銘柄として、
JT(2914)、推定投資利回り7.53%(優待0.88%+配当6.65%)を紹介します。
応援の「ぽち」をお願いします。
↓↓↓↓
1.最低投資金額
282,700円(2022年11月28日現在1株2,827円が100株)最新株価
2.株主優待内容詳細
自社商品を進呈。1年以上の継続保有が条件です。
持株数 | 12月 |
---|---|
100株以上 | 2,500円相当 |
200株以上 | 4,500円相当 |
1,000株以上 | 7,000円相当 |
2,000株以上 | 13,500円相当 |
株主優待内容は変更されている場合がございます。必ずHP等でご確認下さい。
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
3.配当金JT配当利回り
1株188円(配当利回り6.39%)
年間配当予想が減少後増配
配当性向73.4%!!
過去配当実績
2021年6月期:65円、2021年12月期:75円
2020年6月期:77円、2020年12月期:77円
2019年6月期:77円、2019年12月期:77円
2018年6月期:75円、2018年12月期:75円
4.会社内容
日本たばこ産業。たばこ意外に医療器具、衣料品、加工食品、清涼飲料水等を製造
1985年04月 財務省所管の特殊会社として設立。
1994年10月 東証一部上場
2008年04月 加ト吉を完全子会社化
2011年11月 スーダンの大手たばこ会社「ハガー・シガレット」を買収
2013年03月 日本国政府が、東日本大震災の復興財源のため、持ち株を売却
2015年09月 イラン「アリヤン・タバコ・インダストリー」を完全子会社化
2016年03月 ドミニカ共和国のたばこ会社「ラ・タバカレラ」を買収
5.証券会社による株価見通し
証券会社による株価見通しは、以下のとおりです。
<最新>
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2022/11/08 | JPM | Neutral継続 | 2,200 → 2,600 | -8.03% |
2022/11/08 | 大和 | 3継続 | 2,500 → 2,800 | -0.96% |
2022/11/01 | GS | 中立継続 | 2,600 → 2,800 | -0.96% |
2022/10/11 | SMBC日興 | 2継続 | 2,100 → 2,200 | -22.18% |
2022/09/02 | 野村 | Neutral継続 | 2,300 → 2,500 | -11.57% |
2022/08/19 | ジェフリーズ | Hold継続 | 2,028 → 2,352 | -16.80% |
2022/08/09 | 三菱UFJMS | Neutral継続 | 2,300 → 2,100 | -25.72% |
2022/07/27 | モルガンS | 新規Overweight | 2,800 | -0.96% |
<バックナンバー>
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2022/01/18 | ジェフリーズ | Buy継続 | 2,727 → 2,857 | +21.70% |
2021/11/18 | JPM | Neutral継続 | 2,100 → 2,500 | +6.50% |
2021/11/08 | SMBC日興 | 2継続 | 2,300 → 2,600 | +10.76% |
2021/11/02 | 大和 | 3継続 | 2,000 → 2,400 | +2.24% |
2021/11/01 | GS | 中立継続 | 2,500 → 2,600 | +10.76% |
2021/11/01 | 野村 | Neutral → Buy | 2,250 → 3,100 | +32.06% |
2021/10/19 | UBS | Neutral継続 | 2,120 → 2,180 | -7.14% |
2021/10/14 | モルガンS | Over継続 | 2,800 → 2,900 | +23.54% |
6.権利確定前後の株価の傾向
2021年
12月01日 2,266.5円
12月21日 2,391.5円(権利付最終売買日1週間前)
12月28日 2,377.5円(権利付最終売買日)
12月29日 2,312.5円(権利落ち日)
1月17日、権利付最終売買日の2,377.5円まで回復
2020年
12月01日 2,133.5円
12月21日 2,190円(権利付最終売買日1週間前)
12月28日 2,186円(権利付最終売買日)
12月29日 2,090円(権利落ち日)
5月17日、権利付き最終売買日の2,186円まで回復
2019年
12月02日 2,516.5円
12月19日 2,525.5円(権利付最終売買日1週間前)
12月26日 2,538円(権利付最終売買日)
12月27日 2,450円(権利落ち日)
半年以上、権利付最終売買日の2,538円まで回復せず
2018年
12月03日 2,862円
12月18日 2,831円(権利付最終売買日1週間前)
12月25日 2,587円(権利付最終売買日)
12月26日 2,511.5円 (権利落ち日)
12月27日、 権利付最終売買日 の2,587円まで回復
2017年
12月01日 3,730円
12月19日 3,702円(権利付最終売買日1週間前)
12月26日 3,720円(権利付最終売買日)
12月27日 3,650円 (権利落ち日)
半年以上、 権利付最終売買日 の3,720円まで回復せず
過去5年中2年は、半年経過しても権利付最終売買日の株価まで回復しませんでした。
株主優待・配当狙いの短期売買は、見送るべき銘柄でしょう。
とにかく、配当性向73.5%は異常な高水準です。日本企業の平均は約30%と言われています。
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
7.関連銘柄情報
12月の株主優待を見る
飲食料品の株主優待を見る
バックナンバー「JT(2914)株主優待・配当利回りおすすめ」
1件のピンバック
株主優待 配当 利回り 一覧 株主優待 配当