丸井グループの配当利回りは4%超です。
そこで今回は、3月末に確定する株主優待・配当のお勧め銘柄として、
丸井グループ(8252)、推定投資利回り4.04%(優待0%+配当4.04%)を紹介します。
応援の「ぽち」をお願いします。
↓↓↓↓
↓↓↓↓
1.最低投資金額
262,250円(2025年2月17日現在1株2,622.5円が100株)最新株価
2.株主優待内容
・なし
かつての株主優待は以下のとおりでした。
100株以上の株主にお買物券、Webクーポン、エポスポイントを進呈
(1)お買物券(丸井各店とモディ各店のお買物に利用可能)
(2)Webクーポン(マルイのネット通販で利用可能)
(3)エポスポイント(マルイ・モディの各店舗やネット通販のクレジット決済時利用可能)
持株数 | 3月 | 9月 | 年間合計 |
---|---|---|---|
100株以上 |
(1)1,000円相当 (2)1,000円相当 (3)1,000円相当 |
(1)1,000円相当 (2)1,000円相当 |
(1)2,000円相当 (2)2,000円相当 (3)1,000円相当 |
500株以上 | (1)2,000円相当
(2)2,000円相当 (3)2,000円相当 |
(1)2,000円相当 (2)2,000円相当 |
(1)4,000円相当
(2)4,000円相当 (3)2,000円相当 |
1,000株以上 | (1)3,000円相当
(2)3,000円相当 (3)3,000円相当 |
(1)3,000円相当
(2)3,000円相当 |
(1)6,000円相当
(2)6,000円相当 (3)3,000円相当 |
5,000株以上 | (1)4,000円相当
(2)4,000円相当 (3)4,000円相当 |
(1)4,000円相当
(2)4,000円相当 |
(1)8,000円相当
(2)8,000円相当 (3)4,000円相当 |
10,000株以上 | (1)5,000円相当
(2)5,000円相当 (3)5,000円相当 |
(1)5,000円相当
(2)5,000円相当 |
(1)10,000円相当
(2)10,000円相当 (3)5,000円相当 |
持株数 | 3月 | 9月 | 年間合計 |
---|---|---|---|
100株以上 |
(1)1,000円相当 (2)1,000円相当 (3)2,000円相当 |
(1)1,000円相当 (2)1,000円相当 |
(1)2,000円相当 (2)2,000円相当 (3)2,000円相当 |
500株以上 | (1)2,000円相当
(2)2,000円相当 (3)4,000円相当 |
(1)2,000円相当 (2)2,000円相当 |
(1)4,000円相当
(2)4,000円相当 (3)4,000円相当 |
1,000株以上 | (1)3,000円相当
(2)3,000円相当 (3)6,000円相当 |
(1)3,000円相当
(2)3,000円相当 |
(1)6,000円相当
(2)6,000円相当 (3)6,000円相当 |
5,000株以上 | (1)4,000円相当
(2)4,000円相当 (3)8,000円相当 |
(1)4,000円相当
(2)4,000円相当 |
(1)8,000円相当
(2)8,000円相当 (3)8,000円相当 |
10,000株以上 | (1)5,000円相当
(2)5,000円相当 (3)10,000円相当 |
(1)5,000円相当
(2)5,000円相当 |
(1)10,000円相当
(2)10,000円相当 (3)10,000円相当 |
株主優待内容は変更されている場合がございます。必ずHP等でご確認下さい。
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
3.配当金
1株106円(配当利回り4.04%)
配当性向77.3%
決算期 | 中間 | 期末 | 年間合計 |
---|---|---|---|
2024年3月 | 50円 | 51円 | 101円 |
2023年3月 | 29円 | 30円 | 59円 |
2022年3月 | 26円 | 26円 | 52円 |
2021年3月 | 25円 | 26円 | 51円 |
2020年3月 | 28円 | 22円 | 50円 |
4.会社内容
百貨店の丸井を展開。エポスカードによる割賦販売、決済手数料収入が収益の柱
1931年02月 「丸二商会」からのれん分けを受けて独立。東京都中野区に開店
1935年04月 「丸井」に商号変更
1937年03月 (株)丸井を設立
1960年03月 日本最初のクレジットカードを発行
1963年04月 東証二部上場
1965年06月 東証一部上場
2000年01月 ホームページ「マルイウエブサイト」開始
2006年03月 「エポスカード発行」
2007年10月 (株)丸井グループに商号変更
2010年11月 楽天と業務提携
5.証券会社による株価見通し
証券会社による株価見通しは、以下のとおりです。
2025年
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2024/11/20 | 岡三 | 中立継続 | 2,500 → 2,600 | -0.86% |
2024/11/18 | みずほ | 買い継続 | 3,000 → 2,900 | +10.58% |
2024/10/16 | JPM | Over継続 | 2,700 → 2,800 | +6.77% |
2024/09/03 | 野村 | Neutral継続 | 2,500 → 2,700 | +2.96% |
2021年
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2021/02/25 | 岡三 | 強気継続 | 2,200 → 2,300 | +11.60% |
2021/02/05 | JPM | Over継続 | 2,700 → 2,400 | +16.45% |
2020/12/16 | 野村 | Suspended Coverage → Neutral | 2,100 | +1.89% |
6.権利確定前後の株価の傾向
2024年
3月01日 2,449円
3月19日 2,456.5円(権利付最終売買日1週間前)20日は祝日
3月27日 2,512.5円(権利付最終売買日)
3月28日 2,420.5円(権利落ち日)
4月4日、権利付最終売買日の2,028円まで回復
2023年
3月01日 2,057円
3月22日 2,013円(権利付最終売買日1週間前)
3月29日 2,028円(権利付最終売買日)
3月30日 2,014円(権利落ち日)
3月31日、権利付最終売買日の2,028円まで回復
2022年
3月01日 2,295円
3月22日 2,271円(権利付最終売買日1週間前)
3月29日 2,301円(権利付最終売買日)
3月30日 2,291円(権利落ち日)
5月6日、権利付最終売買日の2,301円まで回復
2021年
3月01日 2,061円
3月22日 2,294円(権利付最終売買日1週間前)
3月29日 2,134円(権利付最終売買日)
3月30日 2,139円(権利落ち日)
3月30日、権利付最終売買日の2,134円まで回復
2020年
3月02日 2,156円
3月19日 2,015円(権利付最終売買日1週間前)
3月27日 2,001円(権利付最終売買日)
3月30日 1,892円(権利落ち日)
5月28日、権利付最終売買日の2,001円まで回復
2019年
3月01日 1,971円
3月19日 2,132円(権利付最終売買日1週間前)
3月26日 2,276円(権利付最終売買日)
3月27日 2,236円 (権利落ち日)
4月1日、 権利付最終売買日 の2,276円まで回復
2018年
3月01日 2,014円
3月20日 2,005円(権利付最終売買日1週間前)
3月27日 2,050円(権利付最終売買日)
3月28日 2,071円 (権利落ち日)
3月28日、 権利付最終売買日 の2,050円まで回復
過去7年共に、2か月以内に権利付最終売買日の株価まで回復してます。
配当狙いの短期売買に最適の銘柄でしょう。
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
7.関連銘柄情報
3月の株主優待を見る
バックナンバー「丸井グループ(8252)株主優待・配当利回りおすすめ」
8.証券会社情報
口座管理料が無料なネット証券の講座は、複数保有があたりまえ。
手数料が安い証券会社を使い分けしましょう。
1日定額約定無料
ネットバンキング契約している銀行の数第一位
携帯電話からもフリーダイヤルにつながるなどサービスが丁寧