三菱HCキャピタルの配当利回りは約4%です。
そこで今回は、今回は9月に確定する株主優待・配当のお勧め銘柄として、
三菱HCキャピタル(8593)、推定投資利回り4.01%(優待0%+配当4.01%)を紹介します。
応援の「ぽち」をお願いします。
↓↓↓↓
↓↓↓↓
1.最低投資金額
112,200円(2025年8月4日現在1株1,122円が100株)最新株価
2.株主優待内容
・なし
株主優待内容は変更されている場合がございます。必ずHP等でご確認下さい。
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。したがって、この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。また、許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
3.配当金
1株45円(配当利回り4.01%)
配当性向42.5%
9月期 | 3月期 | 合計 | |
---|---|---|---|
2025年 | 20円 | 20円 | 40円 |
2024年 | 18円 | 19円 | 37円 |
2023年 | 15円 | 18円 | 33円 |
2022年 | 13円 | 15円 | 28円 |
2021年 | 12.75円 | 12.75円 | 25.5円 |
2020年 | 12.5円 | 12.5円 | 25円 |
2019年 | 9.5円 | 14円 | 23.5円 |
2018年 | 7.5円 | 10.5円 | 18円 |
2017年の年間配当額は13円なので、8年で約3倍です。

連続増配か・・。
これからどれだけ増えていくんだろう??
4.会社内容
三菱UFJグループのリース会社。国内首位級
年月 | 概要 |
---|---|
1969年05月 | セントラルリース(株)設立 |
1989年11月 | 名証二部上場 |
2004年02月 | あさひ銀リース(株)を子会社化 |
2004年04月 | (株)UFJビジネスファイナンスのリース事業部門を統合し、社名を「UFJセントラルリース(株)」に変更 |
2004年04月 | 東証一部、名証一部上場 |
年月 | 概要 |
---|---|
1971年04月 | ダイヤモンドリース(株)設立 |
1985年03月 | 東証二部上場 |
1988年09月 | 東証一部上場 |
2007年04月 | ダイヤモンドリース(株)とUFJセントラルリース(株)が合併し、三菱UFJリース(株)に変更 名証一部上場 |
2016年10月 | 日立キャピタル(株)と資本業務提携 |
2021年04月 | 日立キャピタルと統合。三菱HCキャピタル(株)に商号変更 |
5.証券会社による株価見通し
証券会社による株価見通しは、以下のとおりです。
2025年
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2025/07/24 | SBI | 中立継続 | 1,100 → 1,200 | +6.95% |
2025/07/11 | 野村 | 新規Neutral | 1,100 | -1.96% |
2025/05/30 | 東海東京 | OP継続 | 1,230 → 1,320 | +17.65% |
2023年
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2023/02/24 | 東海東京 | OP継続 | 780 → 910 | +19.74% |
2023/02/13 | 野村 | Neutral継続 | 680 → 770 | +1.32% |
2022/05/24 | 大和 | 3 → 2 | 640 → 710 | -6.58% |
2022年
発表日 | 証券会社 | レーティング | 目標株価 | 株価との乖離率 |
---|---|---|---|---|
2022/02/28 | SMBC日興 | 1継続 | 810 → 730 | +27.40% |
2022/02/25 | 東海東京 | OP継続 | 770 → 740 | +29.14% |
2022/02/18 | 大和 | 3継続 | 560 → 640 | +11.69% |
2022/02/14 | 野村 | Neutral継続 | 660 → 650 | +13.44% |
6.権利確定前後の株価の傾向
2024年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月2日 | 1,061 | 月初営業日 |
9月19日 | 1,030.5 | 権利付最終売買日1週間前 |
9月26日 | 1,032.5 | 権利付最終売買日 |
9月27日 | 1,021.5 | 権利落ち日 |
10月7日、権利付最終売買日の1,032.5円まで回復
2023年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月1日 | 960.8 | 月初営業日 |
9月20日 | 1,060 | 権利付最終売買日1週間前 |
9月27日 | 1,049 | 権利付最終売買日 |
9月28日 | 1,024 | 権利落ち日 |
1月31日、権利付最終売買日の1,049円まで回復
2022年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月1日 | 672 | 月初営業日 |
9月21日 | 677 | 権利付最終売買日1週間前 |
9月28日 | 649 | 権利付最終売買日 |
9月29日 | 638 | 権利落ち日 |
10月5日、権利付最終売買日の649円まで回復
2021年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月1日 | 599 | 月初営業日 |
9月21日 | 594 | 権利付最終売買日1週間前 |
9月28日 | 609 | 権利付最終売買日 |
9月29日 | 595 | 権利落ち日 |
1月12日、権利付最終売買日の609円まで回復
2020年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月1日 | 503 | 月初営業日 |
9月23日 | 525 | 権利付最終売買日1週間前9/21,22は祝日 |
9月28日 | 514 | 権利付最終売買日 |
9月29日 | 510 | 権利落ち日 |
1月7日、権利付最終売買日の514円まで回復
2019年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月2日 | 570 | 月初営業日 |
9月19日 | 651 | 権利付最終売買日1週間前 |
9月26日 | 655 | 権利付最終売買日 |
9月27日 | 636 | 権利落ち日 |
10月15日、 権利付最終売買日 の655円まで回復
2018年
年月 | 株価 | |
---|---|---|
9月3日 | 616 | 月初営業日 |
9月18日 | 643 | 権利付最終売買日1週間前 |
9月25日 | 685 | 権利付最終売買日 |
9月26日 | 669 | 権利落ち日 |
半年以上、 権利付最終売買日 の685円まで回復せず
過去6年中5年は、4か月以内に権利付最終売買日の株価回復しています。
1カ月以内に回復したのは3年だけです。
配当狙いの短期売買は諦めて、月初に購入して権利付き最終売買日に売却してもいいかもしれません。
7年中5年は成功・・・・
連続増配銘柄ですので、王道は、中長期保有でしょう。
最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。したがって、この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。また、許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。
7.関連銘柄情報
9月の株主優待を見る
バックナンバー「三菱HCキャピタル(8593)株主優待・配当利回りおすすめ」
8.証券会社情報
口座管理料が無料なネット証券の講座は、複数保有があたりまえ。
手数料が安い証券会社を使い分けしましょう。
1日定額約定50万円最安値。
株主優待による手数料キャッシュバック制度が魅力