ソフトバンクの優待利回りは4%弱です。

そこで、今回は9月に確定する株主優待・配当金のお勧め銘柄として、

ソフトバンク(9434)、推定投資利回り7.85%(株主優待4.22%+配当3.63%)を紹介します。

応援の「ぽち」をお願いします。

↓↓↓↓

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

↓↓↓↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

1.最低投資金額

23,670円(2025年8月15日現在1株236.7円が100株)最新株価

2.株主優待内容

株主優待利回り4.22%

継続保有期間1年以上100株以上の株主にPayPayポイント1,000円相当進呈

株主優待内容は変更されている場合がございます。必ずHP等でご確認下さい。

最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。

3.配当金

1株8.6円(配当利回り3.63%)

配当性向78.3%

過去配当実績
  9月期 3月期 合計
2025年    43円    4.3円    47.3円
2024年    43円    43円    86円
2023年    43円    43円    86円
2022年    43円    43円    86円
2021年    43円    43円    86円
2020年    42.5円    42.5円    85円
2019年    0円    37.5円    37.5円
2018年    0円    181.43円    181.43円

2024年10月1日 株式分割1株⇒10株

 

4.会社内容

ソフトバンクGr.中核の携帯電話会社

沿革
年月 概要
1984年10月 旧日本テレコム(株)創業
1986年12月 鉄道通信(株)設立
1989年05月 鉄道通信(株)が旧日本テレコム(株)と合併し、日本テレコム(株)に
2003年01月 ソフトバンクBB(株)設立
2004年07月 日本テレコム(株)がソフトバンクグループ傘下に
2015年07月 ソフトバンク(株)に商号変更
2018年12月 東証一部上場

 

5.証券会社による株価見通し

証券会社による株価見通しは、こんなにありました。

2025年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2025/08/07 岩井コスモ A継続 260 → 270 +12.50%
2025/08/06 ドイツ Buy継続 240 → 260 +8.33%
2025/07/29 SBI 買い継続 238 → 252 +5.00%
2025/07/22 野村 Neutral継続 201 → 207 -13.75%
2025/07/09 JPM Over継続 240 → 250 +4.17%
2025/06/17 岡三 中立継続 198 → 210 -12.50%
2025/06/04 GS 中立継続 210 → 228 -5.00%
2025/05/20 SMBC日興 2継続 183 → 215 -10.42%
2025/05/02 ジェフリーズ Buy継続 234 → 257 +7.08%
2025/03/19 モルガンS Equal継続 190 → 200 -16.67%
2025/02/28 シティG 1継続 230 → 240
2025/02/20 大和 2継続 215 → 232 -3.33%

2024年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2024/09/04 GS 中立継続 1,910 → 2,000 -1.62%
2024/08/28 シティG 1継続 2,200 → 2,300 +13.13%
2024/08/19 野村 Neutral継続 1,900 → 1,910 -6.05%
2024/07/16 SBI 買い継続 2,100 → 2,380 +17.07%
2024/07/08 みずほ 中立継続 1,500 → 2,000 -1.62%
2024/06/25 岡三 中立継続 1,800 → 1,900 -6.54%
2024/06/12 ジェフリーズ Hold → Buy格上げ 1,850 → 2,270 +11.66%
2024/05/21 SMBC日興 2継続 1,560 → 1,830 -9.99%
2024/05/10 ドイツ Hold → Buy 1,900 → 2,400 +18.05%

2023年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2023/08/24 シティG 1継続 2,100 → 2,200 +33.82%
2023/08/09 東海東京 Neutral → OP格上げ 1,700 → 1,880 +14.36%
2023/08/08 岩井コスモ B継続 1,500 → 1,600 -2.68%
2023/08/07 野村 Neutral継続 1,500 → 1,550 -5.72%
2023/05/11 ドイツ Hold継続 1,500 → 1,700 +3.41%
2023/04/24 みずほ 中立継続 1,590 → 1,500 -8.76%
2023/03/06 GS 中立継続 1,470 → 1,500 -8.76%

2022年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2022/06/27 ドイツ Buy → Hold 1,800 → 1,650 +6.21%
2022/06/07 SBI 買い継続 1,570 → 1,720 +10.72%
2022/05/31 野村 Neutral継続 1,660 → 1,550 -0.23%
2022/05/30 SMBC日興 1 → 2 1,620 → 1,560 +0.42%
2022/04/25 JPM Neutral継続 1,670 → 1,640 +5.57%
2022/03/29 モルガンS Equal → Under 1,600 → 1,500 -3.44%
2022/03/14 みずほ 中立継続 1,560 → 1,590 +2.35%
2022/03/03 GS 中立継続 1,550 → 1,500 -3.44%
2022/02/07 岩井コスモ B継続 1,600 → 1,500 -3.44%
2022/01/25 ジェフリーズ Hold → Buy格上げ 1,630 +4.92%

2019年

発表日 証券会社 レーティング 目標株価 株価との乖離率
2019/07/22 GS 中立継続 1,680 → 1,600 +6.63%
2019/07/04 CS 新規Neutral 1,600 +6.63%
2019/06/19 SBI 買い継続 1,690 → 1,730 +15.29%
2019/06/11 メリル 中立 → 買い格上げ 1,500 → 1,720 +14.63%
2019/06/07 三菱UFJMS Neutral継続 1,650 → 1,550 +3.30%
2019/05/23 SMBC日興 1継続 1,740 → 1,770 +17.96%
2019/05/23 野村 Buy継続 1,500 → 1,650 +9.96%
2019/04/10 JPM 新規Neutral 1,350 -10.03%
2019/03/29 UBS 新規Neutral 1,350 -10.03%
2019/01/28 モルガンS 新規Equalweight 1,500 -0.03%
2019/01/24 ドイツ 新規Buy 1,600 +6.63%
2019/01/22 CLSA 新規OP 1,555 +3.63%
2019/01/22 みずほ 新規買い 1,800 +19.96%
2019/01/22 大和 新規2 1,600 +6.63%
2019/01/22 岩井コスモ 新規A 1,800 +19.96%

6.権利確定前後の株価の傾向

2024年

年月 株価  
 9月2日 2,038 月初営業日
 9月19日 1,974  権利付最終売買日1週間前
 9月26日 1,976.5  権利付最終売買日
 9月27日 191.3  権利落ち日 株式分割1株⇒10株

11月13日、権利付最終売買日の197.65円(分割前の1,976.5円相当)まで回復

 

2023年

年月 株価  
 9月1日 1,670.5 月初営業日
 9月20日 1,769  権利付最終売買日1週間前
 9月27日 1,776.5  権利付最終売買日
 9月28日 1,706  権利落ち日

11月14日、権利付最終売買日の1,776.5円まで回復

 

2022年

年月 株価  
 9月1日 1,525.5 月初営業日
 9月21日 1,491.5  権利付最終売買日1週間前
 9月28日 1,472  権利付最終売買日
 9月29日 1,459.5  権利落ち日

10月4日、権利付最終売買日の1,472円まで回復

 

2021年

年月 株価  
 9月1日 1,489 月初営業日
 9月21日 1,556  権利付最終売買日1週間前
 9月28日 1,584  権利付最終売買日
 9月29日 1,525.5  権利落ち日

9月30日、権利付最終売買日の1,525.5円まで回復

 

2020年

年月 株価  
 9月1日 1,365 月初営業日
 9月23日 1,270.5  権利付最終売買日1週間前。21,22日は祝日
 9月28日 1,242.5  権利付最終売買日
 9月29日 1,191  権利落ち日

11月11日、権利付最終売買日の1,242.5円まで回復

 

2019年

年月 株価  
 9月2日 1,494.5 月初営業日
 9月19日 1,530  権利付最終売買日1週間前
 9月26日 1,536.5  権利付最終売買日
 9月27日 1,484.5  権利落ち日

半年以上、 権利付最終売買日 の1,536.5円まで回復せず

 

過去6年中5年は、1,2か月以内に権利付最終売買日の株価に回復できてます。

配当金支給額よりも配当落ちによる株価下落幅が大きい年が多いようです。

権利付き最終売買日に空売りして、権利落ち日に買い戻しが一番いいかもしれません。

最終的な投資判断はお客様ご自身の判断でなさるようお願いします。内容については正確性、信頼性、安全性の確保に努めておりますが、保証するものではありません。この情報に基づくいかなる損害についても責任を一切負いかねます。許可なく転用、複製、複写、改変、販売することは重大な法律違反となります。

7.関連銘柄情報

9月の株主優待を見る

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村

8.証券会社情報

口座管理料が無料なネット証券の講座は、複数保有があたりまえ。

手数料が安い証券会社を使い分けしましょう。

ライブスター証券
なら、40日限定で株式売買手数料が無料

おすすめの証券会社会社をご案内いたします。

手数料比較一覧

一回の取引毎の手数料
証券会社名 ~10万円 ~20万円 ~50万円 50万円~100万円
ライブスター証券 80円 97円 180円 340円
松井証券 無料 300円 500円 1,000円
GMOクリック証券
88円 98円 241円 436円
SBI証券
(ネクシィーズ・トレード)
90円 105円 250円 487円
岩井コスモ証券「ネット取引」 80円 160円 400円 800円
一日定額の手数料
証券会社名 ~10万円 ~20万円 ~50万円 50万円~100万円
ライブスター証券 400円 400円 400円 600円
松井証券 無料 300円 500円 1,000円
GMOクリック証券
213円 213円 399円 797円
SBI証券
(ネクシィーズ・トレード)
無料 191円 429円 762円
岩井コスモ証券「ネット取引」 80円 159円 400円 800円

1日定額約定無料

ネットバンキング契約している銀行の数第一位

携帯電話からもフリーダイヤルにつながるなどサービスが丁寧

2か月手数料無料特定あり

日計り取引片道手数料無料制度あり。

1日定額約定50万円最安値。

株主優待による手数料キャッシュバック制度が魅力

GMOフィナンシャルホールデイングス(7177) 株主優待・配当利回りチェック

1日定額約定無料

松井証券 SBI証券(ネクシィーズ・トレード)

株主優待のための証券会社 口座開設 株 キャンペーン

投稿者 chikuzaiou

「ソフトバンク(9434)株主優待・配当利回り 9月」に4件のコメントがあります

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です